その他
水木一郎さんのご冥福を心よりお祈りいたします。 (以下、愛称のアニキで書きます) 昨日逝去が発表されて以降、あちこちでアニキへの追悼と愛と好きな歌が 熱く語られてると思います。私も語ります。 「アニソン」と聞くと思い浮かぶ筆頭は「マジンガーZ…
結論から言えば、主人公を歌手という設定にすれば 作中で声優が歌う曲を流すことができます。 時代が一周まわって、挿入歌扱いに戻ったわけですね。 キャラソンCDが珍しくもなくなり、グッズも山ほど出るようになったご時世では 作品に不可欠な要素にする…
久々なのでおさらいしますとキャラソンの定義として 1:作中で使われるキャラクターテーマ曲。そのキャラの登場、見せ場などで使う挿入歌。 アーティストが歌うのと、担当声優が歌うのと両方ありますが昭和の頃は前者が多いですね。 2:作中では使われない…
4:同盟軍との戦い・艦隊戦2 この章からはヤンも登場。 当時は大佐でたいした権限もなく、グリーンヒル大将に進言してたまに取り入れてもらえるレベル。 ヤンの進言が実行に移されたせいで、ラインハルトが 討たれる寸前まで追い詰められたのは誰も知らな…
3:一旦戦闘終了後、帝国に帰還。 ・ラインハルトとキルヒアイスの昇進。 キルヒアイスが昇進すればラインハルトと離れ離れになると言われて諦めかけますが 大尉に昇進して、なおかつラインハルトとも一緒にいられるよう、グリンメルスハウゼンから意外な助…
「千億の星、千億の光」は18歳のラインハルトが主役の外伝です。 OVA版が全12話と長めなのはエピソードが盛り沢山だから。 1:同盟軍との戦い・艦隊戦その1(ヴァンフリート星域の会戦) ラインハルトは准将でまだミューゼル姓。 ラインハルトの直接の上…
『銀河英雄伝説列伝 晴れあがる銀河』(20)は別作家たちが『銀河英雄伝説』の設定で描いたアンソロジー。 6話収録で、それぞれ一話完結の短編です。 ちなみに帝国側3話、同盟側3話と半々です。 ネタバレしないよう大雑把に語ります。 「竜神滝の皇帝陛…
「汚名」はキルヒアイスが主役の回。 ラインハルトがローエングラムの姓を「賜る」ことになり、それに伴う諸事情のため キルヒアイスが一人で休暇をリゾート惑星で過ごすことに。 ところがある貴族の老人が暴漢に襲われそうになるのを助けたため、事件に巻き…
ヤンが赴任したばかりの収容所で命を狙われたのは 公金横領で私腹を肥やしていた所長が、突然来た若き英雄に (実は調査官では?)と勝手に被害妄想に陥ったから。 故郷に帰りたがっている帝国軍の捕虜を利用して暴動を起こさせ、 どさくさに始末しようとし…
実写ドラマ版で主人公を演じたのは犬飼貴丈さん。 JUNONボーイグランプリの仮面ライダービルドが自称モブ顔……!?というツッコミはしない方向で。 原作ではあちこちで名無しキャラ同士が恋に落ちるBL的シチュエーションが一話限りで描かれます。 しかし実写…
『銀英伝』の魅力として綿密な歴史設定と、個性豊かなキャラクターが挙げられます。 本編では「過去の英雄」としてさわりしか語られてなかった ブルース・アッシュビーと仲間たちがキャラ付けされ、強烈な個性を放っています。 戦闘中、敵に向かって 「お前…
『銀河英雄伝説外伝・螺旋迷宮』(スパイラル・ラビリンス)は タイトル通り人気SF小説『銀河英雄伝説』の外伝4巻にあたります。 (小説は89年刊行、外伝のOVA化は98年~なのでヤンの声は郷田ほずみさん) 念のため大雑把に『銀英伝』を解説すると、 人類が…
祝!!放送800回越え!! 今月は甥っ子姪っ子が連日来て大忙しだったので、祝うタイミングがズレてしまった……。 でも折角なので記念に2010年に劇場公開された小野大輔聖誕祭こと、牛久回の話を。 本編で言うと第161話。 サブタイトルの「牛久る?」は …
『トルーパー』を皮切りに様々なアニメで声優が歌うキャラソンCDが発売されます。 ミニドラマ+歌で構成されてるアルバムもありました。 ※ドラマがメインのCDにもキャラソンが入ってたり 昭和からあったイメージアルバムなど、話を広げるときりがないのでそ…
まずキャラソンの定義として 1:キャラクター紹介を兼ねた主題歌、ED。 2:作中で流れる挿入歌。(歌はアーティストもしくは担当声優) ここまでは前回語りました。 80年代前半までは誰が歌おうとキャラソンはアニメ作品の一部でしかありませんでした。 …
作品によっては、キャラソンだけを集めたアルバムが出ることもありました。 『キン肉マン』「キン肉マン超人大全集」 ほとんどの超人を網羅したキャラソン集。 歌は串田アキラさんや宮内タカユキさんなど。 私が持ってるのは三枚組CDですが、当時はレコード…
語る前にまずキャラソンの定義を。 キャラソン=キャラクターソング。 (アニメ・漫画・特撮などの) 「一人のキャラクターのイメージで作られた曲」 これで真っ先に上がるのは 1:キャラクターの紹介を兼ねた主題歌・ED曲。 それこそ『鉄腕アトム』OPから…
そしてDGSエキスポ最大の目玉は 小野Dネコ耳メイド 08年神谷浩史生誕祭時には事務所NGで映像にモザイクがかかってたのが、遂に解禁! 当時のネタを踏襲しつつマジックショーにまで強制参加させられるわ 女装メイド集団が密着して尻を擦りつけながら踊る…
DGS15周年祭こと「Festivai Carinival15年祭り」 7月3日横浜公演をニコニコ動画で有料配信! 楽しみすぎてその前にDGS話を。 念のため解説すると、 「乙女向けというコンセプトで始まったが常に斜め上を行く珍妙深夜ラジオ番組」 イベントや映画など、…
念のため解説: 神谷さん&小野さんがパーソナリティを務める人気ラジオ番組です。 祝!!15周年イベント「FESTIVAL CARNIVAL15年祭」開催!! ちょっと前に2013年「FESTIVAL CARNIVAL MATSURI」の話はしたので 続きでもある「漢祭り」こと2013年秋の…
今もそうだけどアニメ雑誌あるある 薄いのにサイズはでかいので本棚の収納に困る。 どんどん斜めに倒れていく……。 今は百均でも書類ケースがありますが、昔はそんなのなかったし……。 当時は本当に情報がなくて、まして田舎の本屋など品揃えも知れたもの。 だ…
2月26日・27日からファンイベント「DGSキャンプ」開催!! 待ちきれないので語ります。 久々なので解説すると神谷さん・小野さんがパーソナリティを務める文化放送の深夜ラジオ。 略称は「DGS」 二人のファン層である若い女性向けの番組のはずが、 何故か…
本日5月5日はパウル・フォン・オーベルシュタインの誕生日です。めでたい!! 最近知ったんですが(似合わないにも程がある……)とまず思いました。 というわけでオベさんの話を。 基本的に無口無表情で冷徹な策謀家。 時々義眼が奇妙に光り、余計に不気味な…
※監督の名前を取って「石黒版」とも言います。 基本的には原作通りですが外伝のエピソードも組み込まれたり、 オリジナルエピソードが入ったりと、若干の改変はあります。 大人になってから改めて観てみると (SFの皮を被った時代劇……)と思いつつもそれがま…
30周年を記念した音楽リマスタリングBOX第4弾はキャラソン&企画CD集です! 発売は6月23日です♪ というわけでサイバーのキャラソン話を。 まだ学生だったので、少ない小遣いやバイト代で買って毎日のように聴いてました。 「飛び散るFIRE」って歌…
この作品は1巻で銀河帝国の歴史がじっくりと描かれ、 名前のある登場人物の数が尋常じゃなく出てくるほどに綿密に作り込まれています。 政治劇、宮廷劇などの「戦いに至るまで」から 戦闘、戦闘の後に双方に及ぼした影響などにリアルさがあるのは作者が史学…
『銀河英雄伝説』(82~)は人類が宇宙に進出した遠い未来の銀河系を舞台に、銀河帝国と自由惑星同盟との戦いを描いたスペースオペラです。 略称「銀英伝」 原作小説は全10巻。外伝は4巻まででしたが09年に5巻が発売されました。 88年に劇場アニメ…
『下ネタという~』(15~)は同名のラノベを原作にしたアニメ。極度に管理された「健全な世界」に一石を投じるべく立ち上がった若者たちの愉快なレジスタンスを描くコミカルな作品です。 通称は「下セカ」アニメ版のみを語ります。 ナレーションは速水奨…
『炎の蜃気楼』(90~)は戦国武将の怨霊たちが蘇り、再び天下を狙って現世に騒乱を起こす「闇戦国」を阻止するため、上杉景虎率いる冥界上杉軍「夜叉衆」が転生を繰り返して戦うサイキック・アクション小説です。 02年にキッズステーションでアニメ化。…
7月5日18時より、DGSから生まれたエアバンド「マゾヒスティック・オノ・バンド」の無料トークライブがニコニコとYOUTUBEで配信されます! 本来ならツアーライブが行われるはずでしたが、新型コロナの影響で中止になってしまった代わりです。 というわ…