昭和の話がしたいんだ

昭和大好き団塊ジュニアの主に70~80年代漫画・アニメ・特撮語り

昭和のマンガ名物 スーパースペック十代

スーパー未亡人・蘭子さんで思い出しましたが
昭和の頃は大人を負かすスーパースペック
主人公がいたものです。

佐伯かよの『燁姫』(あきひ 84年~)

学校では地味な三つ編みメガネの女子高生が
実は銀座の画廊の有名美人オーナーというお話。

新谷かおるクレオパトラD.C』(86~)
14歳の天才少女がアメリカのコングロマリット
総帥に就任する話です。

石垣ゆうき『100万$(ドル)キッド』(86~)
財閥の三男坊、14歳の二階堂ひろしが父親から
「一億渡すから一番増やした奴を跡継ぎにする」
と言われて、それを資金にカジノへ乗り込み
大人のギャンブラーを次々に打ち負かします。

『ミラクジャイアンツ 童夢くん』(89~)は
小学生のプロ野球選手のお話。

体力差を埋めるために童夢(どうむ)くんは
トンデモ魔球「スノーミラージュボール」や
「レインボースパークボール」などが必要でした。

ミスター味っ子(86~)も
中学生の天才料理人たちが世界レベルの
優秀なシェフと競って勝つ話で

この頃はまだ「大人をやりこめる=愉快痛快」
という図式を読者が共通の感覚として持っていました。

昭和のマンガは大雑把な設定でも面白ければ許されましたし。

 

しかし主要キャラが大人になった味っ子Ⅱ』
堺一馬くんが新キャラの子供シェフたちに負けた際
「ありえないぃぃ!!!」と
自分でもだいぶ気持ち悪く動揺したので

(長年の人気キャラである一馬に思い入れが
深いのは当然としても)

大人の読者が増えた昨今「大人を負かす子供」を
優しい目で見れなくなったのかもしれません……。

また色んな情報が共有されるようになったためか
描写や設定もリアル寄りになっていて

今なおチート能力の主人公はいても
読者を納得させる理由が必ず
語られている気がします。

(ジャンプ作品だと血筋も理由の一つになる)

何より中学生プロ棋士など、現実がマンガを
越えるような話も出てきましたね。

もう十代のF1チャンプとか出ても驚かない……。