昭和の話がしたいんだ

昭和大好き団塊ジュニアの主に70~80年代漫画・アニメ・特撮語り

日丸屋秀和『ヘタリア World Stars』その22(8巻感想11)

第264話は
北欧勢の大晦日

デンマークでは大晦日
友人や家族の家に壊れた
食器を投げて、

新しい年の幸運を
祈る風習があるのですが
最近はやらないことも
多くなったそう。

去年こと223話では
デンマークさんが近年の
風潮に合わせて実行
しなかったところ、

アイスランドくんが
具合でも悪いのかと
心配して電話をかける
エピソードが描かれました。

というわけで今年は
きょうだいたちまで
巻き込んで、

派手にやることにした
デンマークさん。

皆ノリノリで参加します。

一方、アイスランドくんは
今年は来るだろうと予測し、
(止めるために)玄関を
見張ろうと隠れますが……。

アイス「おじさん
全員で……!?」

止めるどころか
出るタイミングまで
失ってしまい、
困るアイスくんが可愛い。

オマケ漫画1は
念願かなってルーマニア
ブルガリアが制限付きながら
シェンゲン協定加入の話。

ルーマニア
「オランダが賛成に
回ってくれたのが
大きかったよね!」

ブルガリア「でもその後に
ハンガリーが反対
ちらつかせてきたんだわ
……」

なんて台詞で解説しますが
最後の障壁、オーストリア
さんの迫力がすごい。

ルーマニア「シェンゲン
加入ってバトルか
なんかだった?」

帝国の末裔はさすがに
強い……。

オマケ2は台湾ちゃんと
チェコさん。
女子キャラ国家どうしの
珍しい組み合わせ。

チェコの名産品、ビーズと
台湾の瑠璃玉でぬいぐるみを
作る台湾ちゃんと

ほっこりするチェコさんに
癒されます……。

オマケ3は英国兄弟。

北アイルランドさんが
イギリスの部屋で

「お前の部屋いつも
幽霊とか精霊とか
誰かしら出てきて
賑やかでいいよな~」

(意訳)

イギリスは「世界で最も
幽霊の多い国」だそう。

なので幽霊や精霊は
顔なじみが多いという
流れからの

「いつも一緒にいる
その空飛ぶうさぎって
何者なんだ?」

イギリス「ガキの
頃から一緒にいすぎて
考えたことすらなかった……」

突然出てきたウェールズ
解説してくれますが

謎の精霊?より
彼の方が怪異だよね……。

第9巻も楽しみです!!