昭和の話がしたいんだ

昭和大好き団塊ジュニアの主に70~80年代漫画・アニメ・特撮語り

(小ネタ)昭和作品のチーム編成の変化・巨漢キャラの扱い

一口に「巨漢」と言っても
タイプは色々ありますが

定義として「太い・いかつい・大男」
といった、他のキャラとは明らかに
体格差があるキャラということで。

70年代作品には「巨漢キャラ枠」
でもあるのかというくらい
定番のキャラでした。

科学忍者隊ガッチャマン(72~)
みみずくの竜

実は17歳。

『SF西遊記 スタージンガー』(78~)
ドン・ハッカ

猪八戒モチーフのキャラです。

『最強ロボ ダイオージャ』(81~)
バロン・カークス(通称カクさん)

SF版『水戸黄門』という変わり種の
アニメ。かなりアレンジされてる今作は
ともかく、

『まんが水戸黄門(81~)
まで格さんが巨漢になってました。
元ネタはイケメン枠では……?

秘密戦隊ゴレンジャー(75~)
キレンジャー

彼の影響で「黄色=デブでカレー好き」の
イメージが未だについてるのはすごい。

他にもゲッターロボ(74~)巴武蔵
『コンバトラーV』(76~)西川大作
『ゴライオン』(81~)青銅強など……。

70年代までは3~5人の
メインキャラがいる場合は

主人公(中肉中背・熱血漢)
サブリーダー(ノッポ・キザやニヒル
巨漢(大食い・愉快なムードメーカー)

+紅一点と子供キャラという
チーム編成でした。

タイムボカンシリーズでも
三悪は「美女・ガリ・巨漢」は
どの作品でも変わりません。

しかし80年代に入ると
『ブライガー(81~)
光速電神アルベガス(83~)
特装機兵ドルバック(83~)

など、メインキャラから
巨漢タイプが外れます。

超獣機神ダンクーガ(85~)
では、当時から亮が「マンモスのメカに
乗ってるのに巨漢じゃない」と
ツッコまれていたものです。

理由としてはあまりに定番になりすぎて
古臭く見えるようになったとか?

当時はアニメ雑誌・アニメグッズが
増えていく時期でもあり

マニアには美男美女のキャラの
方が受けると思われたのかもしれません。

今はリアルでも皆均整がとれた
体格ですし、悲鳴嶼さんのように
重要キャラにはなっても
メインの一人には戻らない
だろうな……。